
おはようございます。今日は、ひな祭りですね。最近は、大人の女性が自分用に雛人形を買う方が増えたとか?ひな祭りが始まったのは、平安、あるいは室町時代といわれてます。女の子の成長や幸せな結婚を願う行事になったのは、江戸時代以降のようです。ひな祭りが女の子の行事として今でも愛されていることは、三月という気候とも関わり合いがあるようです。日射しには、春を感じますが、風は、まだまだつめたく、三寒四温。草木が芽吹き、みずみずしい季節は、柔らかな髪とふっくらしたホッペの少女のイメージにピッタリですね。今日は、ちらし寿司、潮汁。ひなあられで春らしい食卓を彩り、お子様と楽しい会話の花を咲かせたいものですね。最近ベビーブ-ムのように、赤ちゃんの予防接種や受診が、増えています。少子化は、どこの話?のように、3人目誕生とかのお母様がいらしてます。開院して3年半ですが、患者さんの半分位がお子様になっておりまして、小児診療も更に勉強していかなくては!と意気込んでおります。今週は真冬の寒さのようで体調管理気をつけてくださいね。
posted by staff at 09:53|
小児科
|

|