2023年09月11日

小児診療も実施中です。ご予約優先 お待たせ時間も少ないです。

こんにちは
不安定な天気ですね

さて、お子様を中心に 夏風邪や、胃腸炎が流行っています

早めに治してくださいね

ネットまたはお電話で予約受付中です

当院は、予約優先です

お待たせ時間も少ないですよ


posted by staff at 17:26| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月07日

お子様の受診や、各種予防接種は、お気軽にどうぞ

こんにちは
蒸し暑くなりました  サウナ状態ですね。

夏バテ気味の方が、増えてきました。

さてさて、今日も、お子様の夏風邪受診や、各種予防接種が、多かったですね。

近所の小児科さん、長期休診のようですね。

喘息や、アレルギーなどで、定期的にお薬服用されている方は、薬を切らさないようにしてくださいね。
夏風邪の方も、早めに治してください

各種予防接種は、遅れないようにスケジュール通りに接種おすすめします。

8日火曜日 9日水曜日も、空きあります

ご予約頂ければ 待ち時間も少ないですよ。


当日 お電話でも予約受付します。
お盆期間中も、臨時休診は、ありませんので、ご安心ください
posted by staff at 17:38| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

お子様の予防接種や診察予約は、ネットからがおすすめ 当日お電話でも受付できます。

こんにちは
昨日は、専大松戸高校   凄かったですね。甲子園頑張ってほしいですね。

さて、近隣の小児科さんが、お休みのようで、お子様の予防接種や、受診が増えていますね。

お子様の予防接種についてお知らせします

定期無料予防接種は、ネット予約がおすすめです。日曜日を含む毎日診療時間内に実施しています。
ワクチン在庫は、ほとんどありますので、当日にお電話いただいても 大丈夫です。


診察についてですが、日曜日以外は、ネット予約できます

日曜日は、ネット予約は、できませんので、お電話で予約ください

よろしくお願い致します
posted by staff at 17:54| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

夏休みの間に、予防接種を済ませましょう

こんにちは
夏休みに入り 予防接種をご希望のお子様が、増えてきました。

お忘れの 定期無料予防接種は、ありませんか?

生後2ヶ月になったら、ワクチン接種スタート

1歳のお誕生日 大切なワクチンが、いろいろあります

日本脳炎も、夏場が心配ですね。

小学6年生は、二種混合

そして 重要な、HPV 子宮頚がんワクチンは、小学校6年生から、25歳くらいまでの女性が、無料接種対象です。

また今度 やればいいかな?と先延ばししても メリットは、ありませんね。

是非 夏休み中に、済ませましょうね

ご希望の方は、ネットまたは、お電話で予約ください  当日接種もできます。


posted by staff at 11:35| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

ヘルパンギ-ナ 手足口病 増えています!

D3D39396-9439-48C5-AF25-C30E57AD0A01.jpgこんにちは
クラクラするくらい  暑いですね

梅雨は?どこへ? 雨が少ないので 農産物への影響も 心配ですね。

さて、お子様を中心に、ヘルパンギ-ナ  や、手足口病 などが、非常に増えています。

ヘルパンギ-ナに、ついてお知らせします

ヘルパンギ-ナは、夏風邪のウイルスの1つで、腸管でウイルスが増殖します。

感染経路は、糞口感染、接触感染 そして 喉の奥でも増えるので、くしゃみ 飛沫 鼻水 痰などからも感染します。

では?大人も感染するか? と言う点については、小さい子供と接触する機会が少ない大人は、免疫が少ないので、感染しやすいといえます


患者さんからの 直接感染だけでなく  公共のトイレ便座 レバー ドアノブ 電車の手すり 吊り革なども、接触感染のルートになってしまう場合もあります。


コロナオミクロンや、インフルエンザ、はしか などのように エアゾール感染が多いウイルスとは、少し異なるわけです。
エアゾール感染予防には、不織布マスクが、大切ですが、ヘルパンギ-ナのような、接触感染を防ぐには、手洗いが、重要です。石鹸や、ハンドソープで、しっかり手洗いして、マスクを着用し、

夏風邪ウイルスに、負けないで、過ごしていきましょう!

夏風邪は、長引きやすいので、早めに受診し、治療して こじれないように、していきましょう

18日火曜 19日水曜は、早めの夏休みさせて頂きますので、ご了承ください

お盆時期は、通常診療しますので、ご安心ください

posted by staff at 15:51| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

お子様の夏風邪に気をつけて!ヘルパンギ-ナが急増中

E620C345-2A83-467B-96FC-1846F1410672.jpgおはよう御座います

蒸し暑い日が続きますね。

さて、お子様の夏風邪が、流行っています。
ヘルパンギ-ナも増えています

ワクチンや、特効薬、検査キットもありませんが、症状を和らげるお薬で、かなり良くなります

コロナで、免疫を持たない乳幼児が増えた上 感染対策が緩和され、一気に広がっています

熱が、出ても慌てないで! 熱は、免疫力を上げる効果もあります。
夏風邪は、早めに治してくださいね

今日 5日水曜日は、午前中診療になりますが、空きあります

ご予約は、ネットまたは、お電話でどうぞ
posted by staff at 07:03| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月02日

3日月曜日 空きが少しあります。ネット予約がおすすめです。

こんばんは
蒸し暑い夜になりましたね。
今日は、発熱 咽頭炎 咳 胃腸炎の方が、非常に多かったですね。

さて、3日月曜日  通常通り診療させて頂きます

空きありますので ご安心ください

ネット予約が、おすすめです

でも、ネットが、面倒な方は、当日お電話ください  よろしくお願い致します
posted by staff at 20:50| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

発熱 咳 喉 胃腸炎 お子様 夏風邪注意報!

こんにちは
今日も、お子様の 風邪が、非常に多かったですね。
発熱 咳 そして喉の痛み 下痢 吐き気

夏風邪は、長引く場合が多いので、早めに直してくださいね。

27日火曜日  午前中 午後  共に 空きありますので、ご安心ください

予約は、ネットまたは、お電話でどうぞ

ネットが、空きなくても お電話いただければ なんとかなりますので、ご相談くださいね。


posted by staff at 17:45| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月25日

お子様を中心に、夏風邪が、流行っています。

こんにちは
日曜日の診療が、無事 終わり ほっとしています。
小さなお子様を中心に、夏風邪が流行っていますね。

熱が高く 吐いたり ぐずっているお子様 そして 蒸し暑く イライラされているパパ ママさん

待合室は、パニック状態
少しでも予約時間通りに 診察をしていこうと 頑張ってますが、症状が、いろいろあり、どうして 時間がかかってしまいますので、ご了承くださいね。

いたいのいたいの飛んでいけ! お母さんのその一言で、本当に痛みが取れた!そんな経験は、ありませんか? 子供は、大人からの言葉を 大人が思っている以上に敏感に受けとめていますね

ある学校の先生が、人に言われてうれしくなる ふわふわ言葉 と、その反対に、言われて心がいたくなる、ちくちく言葉が、あるようです

純粋な子供の心には、言葉に込められた思いが、しっかり 伝わっていくと感じます。

私も、診察の際には、出来るだけ 患者さん や付き添いの方との 信頼関係を、築いていけたらと思っています。

短時間の診察の中で、信頼関係なんて おこがましいかもしれませんが、一日も早く 良くなられることを 真剣に取り組んでいけたらと思います

夏風邪は、長引きやすく よくなってもまた 繰り返したり スッキリしない状態が続く場合もありますが、お子様の 免疫力 自然治癒力を、信じて いつもより 少し 時間に余裕を持って 改善を目指していきましょう。

26日月曜日も、午前中 午後共に 空きあります。ネットまたは、お電話で予約ください

posted by staff at 17:14| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

ヘルパンギ-ナに気をつけて!小児科

おはよう御座います
梅雨本番ですね。さて、幼稚園 保育園を中心にヘルパンギ-ナが増えています。
ヘルパンギ-ナは、ウイルスに感染することによって引き起こされる咽頭炎です。

診断は、症状 年齢 そして口の中の水疱の確認などでして、迅速検査キットなどは、ありません

症状は、発熱 喉の痛み 口腔粘膜の水疱 潜伏期間は、2から4日 接触感染や、飛沫感染です。

治療は、残念ながらヘルパンギ-ナにきく坑ウイルス薬は、ありませんので、症状を和らげる対症療法となりますが、お薬を服用することにより
喉の痛みや、発熱のつらさを抑えていきます。

発症後 2から4日程度で、回復に向かいます。

予防法は、ワクチンは、ありませんので、接触感染 飛沫感染を避けるためには、手洗い 消毒 マスクなども有効的です。

ヘルパンギ-ナは、口の中にできた水疱が、やぶれ強い痛みがでて、十分に食事ができない場合があります。さらにまれに重症化し、髄膜炎や、心筋炎を引き起こす場合もあります。

発熱 喉の痛みが出てきたら、早めに受診をおすすめします

23日金曜日 午前中 午後 共に 空きありますので、ご安心ください
予防は、ネットまたは、お電話でどうぞ


posted by staff at 06:59| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする