2014年04月17日

幼稚園や学校では、感染症に要注意!

こんにちは。今日も爽やかな一日でしたね。

新緑の季節になりました。

早いもので4月も、半ばをすぎ、お子様の新たな環境での生活も、だんだん慣れてくる時期ですね。

でも、たくさんの人や物と触れる機会がある、幼稚園の学校には、感染症の心配も、ありますね。

子供はもちろん、家族みんなが健康で楽しく過ごすために心がけることとは、感染症に負けない元気なカラダづくりと、ワクチン接種、そして、うがい、手洗いの徹底も大切ですね。

今日は、最近、流行りだしている感染症をお知らせします。

まずは、感染性胃腸炎 主に、ノロウイルスや、ロタウイルス、サルモネラ菌などが原因で、症状は、腹痛、下痢、嘔吐、発熱など。 ロタウイルスに関しては、経口ワクチンがあります。


続いて、おたふく風邪、水ぼうそう。

こちらは、1歳のお子様から接種できるワクチンがあります。

おたふく風邪は、1回接種後、4、5年後に、2回目を接種しましょう。

水ぼうそうは、1回接種後、1年以内に2回目を、接種しましょう。。


そして、最近多いのが、りんご病ですね。幼稚園や、小学校ではやっているようです。りんご病のがワクチンは、ありませんが、周りの人にうつるので、きちんと診断をうけましょう。

大人も、感染しますので、ご注意ください。特に妊婦さんは、感染しないようにしてくださいね。流産、早産の危険があります。

感染性は、避けては、とうれないですが、予防接種をきちんとして、感染を少なくすることができますので、ご相談くださいね。

iPhoneから送信
posted by staff at 18:05| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

赤ちゃんも、言葉が心を育てます。

写真.JPGこんにちは。桜の便りが届きはじめましたが、海老川の桜は、もう少し先みたいですね。進級、進学の季節。新しい生活への期待と不安。でも、何か新しい事を始めたり、気になっていることに挑戦したくなる季節ですね。今日は、新聞に気になる記事がありましたのでご紹介させて頂きます。赤ちゃんにも読み聞かせが大切という記事です。赤ちゃん学の研究によると人は、生まれてから1歳までの間に話かけてもらう事で、脳を急速に成長させているようです。赤ちゃんって凄いですね。
ですから、読み聞かせは大切。出来るだけ良質な絵本を選んであげたいですね。クリニックにもたくさん絵本がありますが、入ってくるなり、絵本を持ってじっと見つめるお子様のまなざしは今も昔も変わらない子供の本質と思います。絵本を読む声て一緒にさまさまな事が、お子様に伝わっていきますね。理解する、しないに関係なく、出来るだけ多くの時間をすごしてあげたいものですね。
posted by staff at 17:08| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月03日

ひな祭りですね。お子様の成長と幸せを願う日ですね。

写真.JPGおはようございます。今日は、ひな祭りですね。最近は、大人の女性が自分用に雛人形を買う方が増えたとか?ひな祭りが始まったのは、平安、あるいは室町時代といわれてます。女の子の成長や幸せな結婚を願う行事になったのは、江戸時代以降のようです。ひな祭りが女の子の行事として今でも愛されていることは、三月という気候とも関わり合いがあるようです。日射しには、春を感じますが、風は、まだまだつめたく、三寒四温。草木が芽吹き、みずみずしい季節は、柔らかな髪とふっくらしたホッペの少女のイメージにピッタリですね。今日は、ちらし寿司、潮汁。ひなあられで春らしい食卓を彩り、お子様と楽しい会話の花を咲かせたいものですね。最近ベビーブ-ムのように、赤ちゃんの予防接種や受診が、増えています。少子化は、どこの話?のように、3人目誕生とかのお母様がいらしてます。開院して3年半ですが、患者さんの半分位がお子様になっておりまして、小児診療も更に勉強していかなくては!と意気込んでおります。今週は真冬の寒さのようで体調管理気をつけてくださいね。
posted by staff at 09:53| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月28日

お子様の予防接種は、予約無しでどうぞ

写真.JPGおはようございます。今日で二月も終わりですね。お雛祭りも、もうすぐですね。桜梅桃李 お子様は、個性をいかして、のびのび成長して欲しいですね。さて、4月からの入園、入学に備えて必要な予防接種をすませ、病気を未然にふせぎましょう。当院では、予防接種は、基本的に予約無しで、診療時間内いつでも実施しております。ただし 不活化ポリオと三種混合は、在庫が、1本程度ですので、予約をお勧めいたします。特に不活化ポリオと三種混合の4回目の接種をお忘れの方が、多いですね。3回目の接種から一年後に4回目の接種をしますので、母子手帳を確認してみてください。 痛みの少ない注射を心がけておりますので、小さなお子様や注射嫌いのお子様も、お気軽にどうぞ。生後2ヶ月の赤ちゃんから実施しております。ご希望により4種類まで同時接種もさせて頂きますので、ご相談くださいね。予防接種についてわかりやすいスケジュール表等も作成させて頂きます。土曜日、日曜日も予防接種できますので、働くママさんにも、人気ですよ。暖かくなりましたので、ベビーカーでお散歩も気持ちいい季節ですね。
posted by staff at 09:54| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

小児診療のご案内です

TS3Y04170001.jpgこんにちは… 今日も寒い1日ですね…
でも 寒い中朝からベビーカーで いらっしゃるお母さん 本当にご苦労様ですね…
ご存知の方も、いらっしゃると思いますが、当院は、小児科とは書いてありませんが 患者さんの半分位が、お子様ですね…
今日は 小児診療についてお知らせします
予防接種は 生後2ヵ月の赤ちゃんから実施しております
例えば 4種混合、不活化ボリオ、ヒブ、肺炎球菌、3種混合、日本脳炎、麻疹風しん、子宮けいがん、おたふく風邪、水ぼうそう、小児B型肝炎、インフルエンザなどなどです
予防接種の特徴は、予約制ではなく診療時間内何時でも実施している事と できるだけ痛みの少ない注射を心がけていることです。 そしてご希望に応じて4種類まで同時接種させて頂いております

予防接種の場合は 母子手帳を お持ちくださいませ

お子様の診察は、一般的な風邪、気管支炎、胃腸炎、じんましん、かぶれ などなど 重症の方 以外は、実施しております。
検査は インフルエンザ、溶連菌、アデノウイルス、RSウイルスの迅速検査を実施しております。

レントゲンは 放射線量の少ないデジタルレントゲンを使っておりますが 1人で立って撮影できるお子様から対応させて頂いております。

採血を伴う 各種アレルギー検査や 血液型検査などは 土曜日に実施しておりますが 暴れるお子様は採血できませんので ご了承くださいませ

入口から診察室まではバリアフリーになっておりますのでベビーカーで そのままお入りください

トイレにはベビーチェア、処置室にはオムツ交換ベットございます

お子様に 大人気のキッズスペースも 小さいながら ございます
薬局さんは 同じビルの一階にあります
薬剤師が、お薬の服用の仕方など
丁寧に ご説明させて頂きますので ご安心くださいませ

年末年始 を 元気でお過ごし頂けますように 具合の悪い方は 早めの受診を お勧めいたします
posted by staff at 13:18| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

小学6年生まで 受給券が 使えますよ 病気の増える時期にありがたいですね…

TS3Y04090001.jpgこんにちは 今日は2月並みの寒さ
乾燥が続き 風邪が流行ってきてます

加湿器をして 暖かく過ごしてくださいね…

さて12月より 船橋市では 小学6年生まで 受給券が発行されました 対象のお子様が、いらっしゃる方は 届いているか確認してくださいね…
受給券をお持ちいただけますと、クリニックの窓口でお支払い頂く金額は、200円となります
薬局さんでのお薬代は、無料です

今まで小学校3年生まで でしたが6年生まで拡大された訳です

病気が増える季節に、本当にありがたいですね…
船橋市の大切な財源が お子様の為に使われる事は素晴らしいと思います

早めに受診し、悪化する前に治療して 冬を 乗り切りましょうね

どうぞよろしくお願いいたします
posted by staff at 16:15| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

水ぼうそう に気をつけて

TS3Y03950001.jpgこんにちは…
今日は 暖かくなりましたね

さて 幼稚園で 水ぼうそうが 流行ってますね… 例年 水ぼうそうは 12月1月位に 流行が増えてくる感染症です

水ぼうそうは 水痘ウイルスによる伝染力の強い病気で 潜伏期間は10日から21日です
家庭内では ほぼうつる位 感染力が強いです
お子様の、水ぼうそうは、軽い症状ですむことが多いですが、場合によっては重症化する場合もあります


例えば アトピー性皮膚炎のお子様や家庭内での感染は、気をつけてくださいね…
また、細菌感染や、まれに 脳炎などの合併症を起こす場合もありましので 症状がみられたら、早めに受診をお勧めします

水ぼうそうの予防接種は、1歳過ぎたら接種可能です

おたふく風邪の予防接種も可能です

予防接種をうけても感染すり場合がありますが ほとんどが軽い症状で すむことが多いので、家庭内では お子様全員 予防接種を お勧めしますね…

更に 大人が水ぼうそうにかかると重症化する場合がありますので 注意が必要です
特に 妊娠の可能性がある方や 周りの方で 水ぼうそうや おたふく風邪にかかっていない方は あらかじめ予防接種を お勧めしますね

自分が かかっているか わからない方は 抗体検査で 調べられます

冬に向かい 感染性胃腸炎や 風邪が 流行ってきますので 皆さんお気をつけてくださいね…
posted by staff at 14:11| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月25日

3ヶ月になったらワクチン接種を はじめましょうね

TS3Y03870001.jpgこんにちは…
今夜は 月が くっきり見えて 冬の気配を 感じますね…

さて 今日は お問い合わせの多い 赤ちゃんの予防接種についてお知らせしますね

ポリオとか 4種混合 ヒブ 肺炎球菌 などなど とにかく育児に 忙しいのにワクチン接種なんて わからないわ と 心配しているママさんに お知らせしますね

当院では すべての予防接種は 予約制ではございませんので
ご都合のよいときに 直接いらっしゃってくださいませ

母子手帳を お持ち頂ければ 無料で接種できるワクチンについて なんでもアドバイスさせて頂きますので ご安心くださいね…

但し、 接種時期が 遅れると 無料接種できなくなったり 回数が減ってしまったりしますので できるだけ早めに 接種お勧めいたしますね

生後3ヶ月になったら ワクチンをはじめましょうね
ご希望に応じて 四種類まで 同時接種させて頂きます

月曜日 火曜日 金曜日の 午前中は 比較的 お待たせ時間が 少ない場合が ございますのでお勧めですね…

詳しいお問い合わせは 047 495 5110です

風邪が流行ってますので 皆さん 気をつけてくださいませ
posted by staff at 17:08| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

生後3ヶ月になったら、4種混合ワクチンを接種しましょうね〜予約無しで、どうぞ

TS3Y03700001.jpgこんにちは〜

今日は 雨にも かかわらす 朝から ベビーカーで 予防接種や診察にいらっしゃるお子様連れの方が 多いですね〜

お母さんは、びしょびしょになりながら お子様を 抱っこしてもうお一人は ベビーカーに 乗せられて 本当に 涙ぐましい光景です

あっ 最近は お父さんが 連れていらっしゃる方も 多く 育児に協力的な パパさんも 素晴らしいですね〜

さて 只今は インフルエンザ予防接種ご希望の方が 多いですが 今日は 11月から始まりました
新しい4種混合ワクチンについてお知らせしますね

生後3ヶ月になったら 早めに接種しましょうね
当院では 全ての予防接種は 予約無しで行っております

ワクチンは、 ほとんど在庫が ございます

診療時間内いつでも実施しておりまあす
小児科は、表号しておりませんが
患者さんの半分は、お子様ですので ご安心くださいませ

予防接種は 院長がきちんと問診、聴診、させて頂いた上で 院長が接種させて頂きます

看護師は みな 子育てママさんですので、 なんでもご相談くださいね〜

予防接種は 毎年変化し わかりにくくなっておりますので お気軽に ご相談くださいね〜

お電話は 047 495 5110です

統計的にですが お待たせ時間が 少ない日は まずは 雨の日
そして 火曜日の午前中が お勧めですね〜

どうぞよろしくお願いいたします
posted by staff at 11:20| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

働くママさん 応援してます。当院は、半分以上がお子様です。予防接種も 予約なしで どうぞ

こんばんわ黒ハート
夜は、寒い雨になりましたね雨
働くママさんは 本当に 大変ですね  仕事中でも 保育園から 呼び出しがあったり、 雨の中でも
ベビーカーで いらっしやったり  ほんとに  頭が、下がりますね
すこしでも ママさんの負担を 少なく出来たらと思い、当院では 診察、予防接種などなど 

全て 予約なしで 診療時間内 いつでも 実施させて頂いております

小児科と書いてないので 不安 の方もいらっしゃると 思いますが、 半分以上お子様がいらっしゃっておりますので ご安心下さいませわーい(嬉しい顔)お薬も お子様が 飲みやすいように ご希望に合わせて処方させて頂きます。 同じビルの1回に いろは薬局さんが ありまして 丁寧に お薬の飲み方など 丁寧に薬剤師さんが 担当させて頂きますので ご安心くださいませ

各種予防接種も ほとんどワクチン在庫が ございますので 予約なしで 初めての方も お気軽にお越し下さいませ
インフルエンザ予防接種も ただ今100人分 ワクチンがございますので 予約なしでどうぞ

お子様の予防接種は ますます複雑になっておりますので なんでもご相談下さいませ

どうぞ宜しくお願い致します
posted by staff at 21:47| 小児科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする